「本ページはプロモーションが含まれています。」

もののけの里(ジブリパーク)には何がある?見どころを口コミとあわせて紹介!

もののけの里(ジブリパーク)には何がある?見どころを口コミとあわせて紹介! ジブリパーク

ジブリパーク「もののけの里エリア」が2023年11月1日(水)に開業します!

もののけの里は、映画「もののけ姫」の世界観を再現した自然あふれるエリアです。

待望の第2期エリアの開業をきいて、遊びに行きたいなとワクワクしますよね。

 

ただ、新エリアなので、何があるのか疑問に思いますよね。

  • どんな施設が見どころなの?
  • どんな体験が楽しめる?
  • 口コミや評判は?
  • どうやってエリアに入るの?

もののけの里エリアで楽しめるイメージがほしいですよね。

 

今回の記事では、上記疑問を解決するために次の通り情報をまとめました。

  • もののけの里の見どころ
  • もののけの里の楽しみ方
  • 口コミや評判の情報
  • 所要時間や入場方法など

この記事を読めば、ジブリパーク「もののけの里」の内容を詳しく知ることができます。

 

もののけの里は、見どころである「もののけ姫キャラクターのオブジェ」がありますよ。

 

なお、もののけの里エリアは、「日時指定の完全予約制」です。

注意点もあるので事前にしっかり情報を確認して、楽しむイメージをしていきましょう。

 

 

\チケットが確実に手に入る/
数量限定の特別なジブリツアー!

 

もののけの里(ジブリパーク)には何がある?見どころ紹介

もののけの里(ジブリパーク)には何がある?見どころを口コミとあわせて紹介!

引用元:スタジオジブリ

もののけの里(ジブリパーク)には何があるのでしょうか。

見どころは次の通りです。

  • タタラ場で五平餅づくり体験
  • 乙事主(おっことぬし)の滑り台
  • タタリ神のオブジェで写真撮影
  • 炭焼き小屋
  • 休憩所

もののけ姫の世界観を楽しみながら、家族で遊ぶことができますよ。

見どころを1つ1つ見て行きましょう!

 

 

タタラ場で五平餅づくり体験ができる

もののけの里(ジブリパーク)には何がある?見どころを口コミとあわせて紹介!

引用元:スタジオジブリ

もののけの里エリアでは、タタラ場で五平餅づくり体験が楽しめちゃうんです!

タタラ場は、映画もののけ姫で登場した「集落の製鉄所」をモチーフにした建物です。

建物ももちろん見どころではありますが、食べものも魅力的!

 

もののけの里(ジブリパーク)には何がある?見どころを口コミとあわせて紹介!

ジブリの雰囲気を感じながら、愛知の郷土料理「五平餅」づくりを体験しましょう

香ばしくて美味しい五平餅を作り上げる体験は、子供から大人まで楽しめますね。

 

 

乙事主(おっことぬし)の滑り台で遊ぶ

もののけの里(ジブリパーク)には何がある?見どころを口コミとあわせて紹介!

引用元:スタジオジブリ

もののけの里エリアの見どころは、「乙事主(おっことぬし)のオブジェ」です!

かなり迫力のあるオブジェは滑り台となっていて、遊具として遊ぶことができます。

子供には、ちょっと怖いくらいの迫力…w

 

ちなみに、滑り台は小学生(12歳)以下の利用になっています。

大人は迫力のオブジェと写真撮影で楽しみましょう!

映画のキャラクターは、見どころとして必ずおさえたいところ!

 

 

タタリ神のオブジェで写真撮影を楽しむ

もののけの里(ジブリパーク)には何がある?見どころを口コミとあわせて紹介!

引用元:スタジオジブリ

もののけの里エリアの見どころは、「タタリ神のオブジェ」もあります。

「乙事主(おっことぬし)のオブジェ」と同じく、かなり迫力です。

 

「タタリ神のオブジェ」と「乙事主(おっことぬし)のオブジェ」は隣同士にあります。

見どころである迫力のオブジェと写真撮影を楽しみましょう!

 

 

炭焼き小屋や休憩所で雨の日も一息

もののけの里エリアは、炭焼き小屋や休憩所もあります。

万が一、雨の日となってしまっても避難する建物があって安心です。

雨の中タタラ場やオブジェを眺めるのも、一味違ったジブリパークを楽しるかもしれません。

 

雨の日は、できるだけ屋内施設を予約した方がよさそうです。

屋内施設の「ジブリの大倉庫」とあわせて楽しむことをおすすめします!

ちょうどセット販売されているプランもあるのでみてみてくださいね↓

 

\チケットが確実に手に入る/
数量限定の特別なジブリツアー!

 

 

もののけの里(ジブリパーク)の口コミと評判を一挙紹介!!

もののけの里(ジブリパーク)の口コミと評判を一挙紹介していきます。

現時点では、開業前のうわさや評判を調査してみました。

もののけの里(ジブリパーク)の口コミと評判は、開業前から盛り上がっています。

「楽しみ!」「行きたい!!」など、期待値の高い口コミが多数ありました。

 

見どころもたくさんあるもののけの里エリア。

せっかくなら、11月のもののけの里エリア開業にあわせて行きたいですね。

 

もののけの里エリアは、すでに入場券予約販売が開始されているので、この後解説していきますね。

 

 

もののけの里(ジブリパーク)の所要時間と入り方

もののけの里(ジブリパーク)の所要時間と入り方を解説していきます。

  • 所要時間は30分~1時間程度
  • 場所はジブリの大倉庫から近い
  • 営業時間(入場時間)の注意点
  • チケットは事前予約制

 

ジブリパークに入場して、楽しむためのポイントと注意点を見て行きましょう!

 

 

所要時間と場所

もののけの里(ジブリパーク)の所要時間は、30分~1時間程度と説明がありました。

 

ただし、タタラ場の五平餅体験を行うと時間はもう少し長くなります。

  • 五平餅体験なし…30分~1時間程度
  • 五平餅体験あり…1時間~1時30分程度を予想

五平餅を焼く時間や食べる時間を考慮すると、プラス1時間くらいは見ておくと余裕がありそうです。

 

 

ジブリパーク公式マップ

ちなみに、もののけの里の場所は、ジブリパークの北東側にあります。

ジブリの大倉庫から東側に徒歩約10分で到着くらいの近い場所です。

私が実際に歩いた感じだと、早くて徒歩5分くらいって距離でした。

 

ジブリパークを回る時は、移動時間も考えておくとスムーズに遊べますよ。

ジブリパーク全体の回る時間はこちらで詳しく解説しています↓

ジブリパークエリアごとの所要時間や回り方を紹介!営業時間と混雑状況も調査!

 

 

営業時間(入場時間)

もののけの里エリアの営業時間や入場時間の注意点は次のとおりです。

  • 入場時間…最終入場時間は16時00分
  • 営業時間…閉店時間は17時00分

他のエリアと違って、入場時間指定はありません。

16時までの好きな時間で入場すれば楽しめます。

 

チケットは事前予約制

もののけの里エリアのチケットは事前予約制です。

事前に予約しなければ、入ることはできません。

 

ジブリパークもののけの里のチケットは、次の3カ所で販売しています。

 

ジブリパークは完全日時指定入場なので、事前に予約しておきましょう。

 

\チケットが確実に手に入る/
数量限定の特別なジブリツアー!

 

 

もののけの里(ジブリパーク)の事前予約は、こちらで詳しく紹介しています↓

ジブリパークもののけの里のチケットはいつ販売開始?予約方法や値段も紹介!

 

 

もののけの里(ジブリパーク)は何がある?見どころのまとめ

ジブリパークもののけの里

引用元:スタジオジブリ

もののけの里(ジブリパーク)は何があるのか見どころをご紹介してきました。

口コミにもあった通り、楽しみなイメージができたのではないでしょうか。

 

一度ここまでの内容をおさらいをしましょう。

もののけの里エリアの見どころは次の通りでしたね。

  • タタラ場で五平餅づくり体験
  • 乙事主(おっことぬし)の滑り台
  • タタリ神のオブジェで写真撮影
  • 炭焼き小屋
  • 休憩所

 

ジブリパークもののけの里のチケットは、次の3カ所で販売しています。

 

ジブリパークは、大人からお子さんまで楽しめるゆったりとした公園です。

もののけ姫の世界を感じながら、家族でのんびりと過ごす休日が過ごせますよ。

ぜひ、事前予約してジブリパークの見どころを体験してみてくださいね。

 

 

\チケットが確実に手に入る/
数量限定の特別なジブリツアー!

 

ジブリパークについてさらに詳しく知る↓

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました