スタジオジブリの世界を表現した「ジブリパーク」がメディアで話題になっています。
ジブリパークは愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園内(モリコロパーク)」に登場!
ところが、このジブリパークの有料エリアはチケット完全予約制で抽選なんです。
そのため残念ながらチケット抽選に外れたことで、こう考えた方も多いはず!
- チケットなしでも楽しめないか?
- 無料エリアで遊んで楽しめないか?
- 無料エリアでグッズやお土産を買えないか?
- 無料エリアに行く時の駐車場は?
ジブリパークの有料エリアには入れないものの、無料エリアでお得に楽しめたらいいですよね。
そこでこの記事ではジブリパークの無料エリアについて以下の通り情報をまとめました。
- チケットなしでも楽しめる無料エリア
- 無料エリアでグッズやお土産が買える場所
- 無料エリアに行く時の駐車場について
- 無料の園内バスについて
- 有料エリアの見どころ情報
この記事では、ジブリパークの無料エリアで遊び倒すための情報を知ることができます。
私が実際に訪問した無料エリアの情報も紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
ジブリパークチケットが確実に欲しい方必見↓
→チケット抽選不要!「JTBジブリパークチケット付きホテルツアー」を見る
ジブリパークの無料エリアを紹介
ジブリパークには無料エリアがたくさんあって、チケットなしでも楽しめます。
無料エリアについては以下の通りです。
- メインゲート
- ロタンダ風ヶ丘エリア
- エレベーター塔エリア
- 青春の丘エリア
- 稲楼門(とうろうもん)
- サツキとメイの家
- パーク内のベンチオブジェ各種
- 愛・地球博記念公園
- 将来的に無料エリアを増設計画中
自己紹介①
「ジブリパーク」は、11月1日に愛知県長久手市「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、5つのエリアに分かれてオープンする公園施設です。第1期は「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3エリア。もとある自然はなるべくそのままに、森と相談しながらつくっています。 pic.twitter.com/zWuoF4YdcC— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) July 21, 2022
実はジブリパークが入っている「愛・地球博記念公園」の全体で見れば無料エリアの方が広いのです。
それでは、ジブリパークの無料エリアを1つずつ具体的に見ていきましょう!
ジブリパークチケットが確実に欲しい方必見↓
→チケット抽選不要!「JTBジブリパークチケット付きホテルツアー」を見る
ジブリパークメインゲート
ジブリパークの正面ゲートは無料エリアです。
最寄り駅の「愛・地球博記念公園駅」を降りてすぐの場所です。
メイゲートは無料エリアで写真撮影可能なところなので、写真スポットです!
ジブリパークメインゲートの柱にはエンブレムがあります!
無料で誰でも見れたり写真をとることができるのでよいですね。
ロタンダ風ヶ丘(公園北口)
ジブリパークの正面ゲートを超えると、ロタンダ風ヶ丘(公園北口)という無料エリアがあります。
ジブリパーク正面ゲートの無料エリアには、円形の建物があり以下のことが楽しめます。
【ロタンダ風ヶ丘】
- グッズ・お土産ショップで買い物
- 飲食店施設(カフェ)で食事とお土産購入
- コンビニエンスストア(ローソン)の利用
- 無料案内所の利用(コインロッカーあり)
- トイレの利用
①ロタンダ風ヶ丘(公園北口)
公園北口に物販・飲食施設がオープンします。おもちゃやオリジナルグッズ、世界の駄菓子、ジブリグッズ。おにぎりや甘味などを提供するカフェテリアでは、愛知県産品などを販売します。北口では、コンビニエンスストアも営業します。 pic.twitter.com/YA1sqPD4sY— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) October 6, 2022
ジブリパークの無料エリア(ロタンダ風ヶ丘)では、カフェで軽食を食べることができます。
ジブリパークの無料エリア(ロタンダ風ヶ丘)で、ジブリグッズやお土産を購入することができます。
グッズの情報については後ほど詳しく紹介します!!
ロタンダ風ヶ丘(公園北口)の無料エリアにはコンビニのローソンがあります。

コンビニまであるのは助かる~!
ロタンダ風が丘の無料案内所には、コインロッカーもありました。
ロタンダ風ヶ丘(公園北口)は無料エリアの中でも楽しめるエリアでした。
エレベーター塔は無料
ジブリパーク青春の丘エリア付近のエレベーター塔は無料エリアです。
実際に無料でエレベーターを利用することができておすすめです。
このエレベーター塔で写真を撮ったり、公園内を見渡してみたり。
エレベーター塔へむけて🌈がかかりました。 pic.twitter.com/l4P5HjqbTJ
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) September 1, 2022
天気によってはこんな素敵な写真を撮れるかも!?
エレベーター塔の入り口ドアです。これに乗って下に降ります。
無料エリアのエレベーター塔を下から見るとこんな感じで全体が見えます。
エレベーター塔を下に降りると、外灯がいい雰囲気です。
これも無料エリアで写真が撮れます。
エレベーター塔の外灯エンブレムもかわいいですね。

実際に見てきましたが、いい雰囲気でした。
青春の丘エリアの地球屋
ジブリパーク青春の丘エリアでは、無料で地球屋などの建物を見ることができます。
ジブリ映画の「耳をすませば」に登場した建物ですね。
ただし、建物の中に入るのは有料です。(チケット完全予約制)
青春の丘エリアの柵の外は無料エリアなので写真撮影も可能です。
地球屋の横には「猫の事務所」があります。
地球屋の横には、バス停やポストや電話ボックスなどがあります。
ポストは稼働しているので、ここからポストカードを郵送することもできます。
青春の丘の無料エリアのトイレが新しくてキレイです。
青春の丘地球屋の下には洞窟があります。ここも無料です。
この無料の洞窟では石が輝いていて綺麗でした。
青春の丘の地球屋の無料エリアの洞窟を通り抜けてみました。
青春の丘の地球屋は無料エリアから写真撮影が気軽にできるのでおすすめの撮影スポットです。
公園内を散歩しながら地球屋の外観を眺めて楽しむこともできます。

地球屋が見れる無料スポットはたくさんありましたよ。
ジブリパークチケットが確実に欲しい方必見↓
→チケット抽選不要!「JTBジブリパークチケット付きホテルツアー」を見る
稲楼門(とうろうもん)
ジブリパーク稲楼門(とうろうもん)のエリアは無料エリアとして利用できます。
稲楼門(とうろうもん)は、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の雰囲気があります。
無料休憩所も兼ねているエリアなのでお弁当を食べるなど気軽に利用できますよ。
この無料エリアからどんどこ森エリア(有料エリア)に行くことができます。

千と千尋の神隠しの油屋の雰囲気ですね。
サツキとメイの家
ジブリパークのサツキとメイの家は、周辺のエレベーター棟のある無料エリアから見ることができます。
ただし、サツキとメイの家&どんどこ森は有料エリアの施設です。
どんどこ森周辺にあるエレベーター棟に上がれば、木と木の間から見れました。
もみじ橋のエレベーター棟からサツキとメイの家が良く見えました。
無料エリアから近くで見るとこんな感じでした。

無料で眺めれたので公園散歩もおすすめ。
ジブリパークチケットが確実に欲しい方必見↓
→チケット抽選不要!「JTBジブリパークチケット付きホテルツアー」を見る
ベンチオブジェ各種
ジブリパークの無料エリアのベンチにはジブリ作品のオブジェがあります。
周辺の交通対策に関しては、今後公式サイトやSNS、公園窓口より情報を発信してゆきます。エリア外にも、無料で楽しめるオブジェがいっぱいです。
周辺にお住まいの方々、交通機関を利用される方々と末長くご一緒できるよう、今後も具体的な対策を重ねてゆきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/wAphfwPkWd— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) October 6, 2022
ジブリパークの無料エリアのベンチオブジェは全部で15個あります。
青春の丘付近のベンチオブジェ。
稲楼門(とうろうもん)付近のオブジェ。
どんどこ森付近のベンチオブジェ。
ジブリパークの無料エリアのベンチオブジェを探しにいく散歩も楽しいですよ。
愛・地球博記念公園は入場無料
ジブリパークを囲っている「愛・地球博記念公園」は入場無料です。
愛・地球博記念公園はすごく広い公園なのですが、園内は無料で散歩ができておすすめです。
愛・地球博記念公園を散歩中にジブリパーク有料エリアの建物が見えちゃうんです。
写真の通りジブリパークの有料エリア内の「地球屋」が、遠くからでも全然見えます。
こういったスポットがあるので無料で風景を写真に撮って楽しむこともできそうです。
また、愛・地球博記念公園は無料エリアですが、中にはおすすめの有料施設もあります。
有料ではありますが、大観覧車に乗ればジブリパークや公園内を見渡すこともできますよ!
また、愛知県児童総合センターも有料ですが、子供の遊び場がたくさんあります。
料金は大人300円(中学生以下無料)と安いです。
屋内施設で、お弁当を食べることもできます。雨でも安心。

公園を散歩したりピクニックしてもいいですね。
愛・地球博記念公園の利用についてはこちら↓
ジブリパークのランチにおすすめの飲食店12選!モリコロパーク周辺も調査!
ジブリパーク(モリコロパーク)にテントは張れる?芝生や水遊び場でのルールを調査!
将来的に無料エリアを追加
将来的には、追加でジブリパークに無料エリアが建築される予定です。
ジブリパーク「猫の恩返し」イメージの公開も!!
猫の城遊具愛知県が公開したジブリパーク「魔女の谷」エリアの完成イメージ図:中日新聞Web https://t.co/cJZG1XziK4 pic.twitter.com/rsopUGp7ae
— 尾張君 Owarikun (@owarishogo) May 31, 2022
「猫の恩返し」をイメージした迷路や大型遊具を計画しているとのことです。
完成はまだしばらく先ですが、無料遊具エリアができれば子供が喜ぶのでおすすめです。
ジブリパークチケットが確実に欲しい方必見↓
→チケット抽選不要!「JTBジブリパークチケット付きホテルツアー」を見る
ジブリパーク無料エリアでグッズやお土産が買えるショップ
ジブリパーク無料エリアでグッズやお土産が買える店舗が2つあります。
- ロタンダ風ヶ丘(公園北口)
- どんどこ森付近のふもと売店
無料エリアでグッズやお土産が買える店舗を見て行きましょう!
ロタンダ風ヶ丘(公園北口)
ジブリパーク無料エリア内にあるロタンダ風ヶ丘のショップでグッズやお土産が買えます。
①ロタンダ風ヶ丘(公園北口)
公園北口に物販・飲食施設がオープンします。おもちゃやオリジナルグッズ、世界の駄菓子、ジブリグッズ。おにぎりや甘味などを提供するカフェテリアでは、愛知県産品などを販売します。北口では、コンビニエンスストアも営業します。 pic.twitter.com/YA1sqPD4sY— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) October 6, 2022
冒頭にも紹介したジブリパークの正面ゲート付近の無料エリアです。
ジブリパークのオリジナルグッズやジブリグッズのお土産を買うことができます!
ジブリパークのグッズについて詳しくはこちら↓
ジブリパークグッズと値段情報まとめ!限定グッズとオンライン販売も調査!
どんどこ森の「どんどこ処」売店
ジブリパークのどんどこ森エリア(有料エリア)の入り口付近にある「どんどこ処」売店。
品数は少ないですが、「どんどこ処」売店でもグッズやお土産が買えます。
どんどこ処で、ラムネや飴買える#ジブリパーク pic.twitter.com/UHCeOWqtBL
— だがね😼 (@Mike_dagane) October 31, 2022
「どんどこ処」は無料エリアの範囲内なので誰でも寄ることができますよ。
ジブリパークのグッズについて詳しくはこちら↓
ジブリパークグッズと値段情報まとめ!限定グッズとオンライン販売も調査!

あめなどの7品の限定グッズを販売しています。
ジブリパーク無料エリアの駐車場
ジブリパーク無料エリアの駐車場は、愛・地球博記念公園の駐車場を利用します。
ジブリパーク有料エリア、無料エリア、公園利用者のどなたもこの駐車場に停めることになります。
ジブリパークの駐車場についてはこちら↓
ジブリパークのアクセスは?駐車場や電車・バスでの行き方も解説!
【2022年11月1日以降の駐車場料金】
【通常期】 (平日) |
【混雑期】 (土日祝・GW・お盆) |
|
普通車 | 500円 | 1,000円 |
二輪車 | 200円 | 400円 |
大型車 | 1,700円 | 3,400円 |

東西南北の各方面に駐車場があります。
ジブリパークの無料バスを利用できる
ジブリパークの無料エリアには、園内を周遊する無料バスが走っています。
ジブリパークはとても広いので歩くとかなり疲れます。
無料バスをうまく利用して時短と体力を温存することができます。
無料エリアのロタンダ風が丘付近のバス停です。
黄色の無料バス。
青色の無料バス。
ジブリパークのどんどこ森が一番遠くて、体力を使います。
どんどこ森に行くバスをうまく利用するとよいでしょう!
有料でもおすすめしたいジブリパークエリアは?
ここまでは、おすすめのジブリパーク無料エリアを紹介してきました。
しかし、逆に有料でもおすすめしたいジブリパークのエリアがあるので補足で紹介をします。
有料でおすすめできるのは、「ジブリパーク ジブリの大倉庫エリア」です。
現在、チケット購入サイトは比較的繋がりやすくなっています。
12月入場分(抽選販売)申込締切9月21日(水)23:59迄
ゆっくりきて下さい。https://t.co/CmHkV4ylfN pic.twitter.com/DLIW6latza
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) September 12, 2022
ジブリの大倉庫エリアでは、カフェやグッズ販売とジブリの世界観を再現した建物が多数あります。
ここはジブパークのメインエリアになり、有料でしっかり楽しめる魅力的なエリアになってます。
チケットは抽選の完全予約制ですが、チャレンジしてみる価値はありそうです。
ジブリの大倉庫エリアについてはこちら↓
ジブリの大倉庫は何がある?カフェやお土産ショップがないか調べてみた!
ジブリパークチケットが確実に欲しい方必見↓
→チケット抽選不要!「JTBジブリパークチケット付きホテルツアー」を見る
ジブリパークの無料エリア紹介!グッズやお土産店舗も!のまとめ
ジブリパークに無料エリアの紹介!グッズやお土産が買えるのかも調査!の記事は参考になりましたか?
ジブリパークは無料エリアだけでも十分に楽しむことができます。
チケット抽選に外れた方、チケットが取れない方や買えない方にはおすすめです。
最後にジブリパークパークを無料で楽しむためのまとめです。
ジブリパークの無料エリアとぜひ名古屋観光もあわせて楽しんでみてくださいね。
ジブリパークチケットが確実に欲しい方はこちら↓
→チケット抽選不要!「JTBジブリパークチケット付きホテルツアー」を見る
名古屋観光のおすすめホテル予約です↓
ジブリパーク旅におすすめのホテル18選!人数別&目的別で比較して紹介!
【おすすめのホテル予約サイト】 |
楽天トラベル |
じゃらんnet |
ジブリパークについて詳しく知りたい方はこちら↓
ジブリパークの楽しみ方まとめ!チケット付きホテルツアーも販売開始!
ジブリパーク旅におすすめのホテル18選!人数別&目的別で比較して紹介!
ジブリパークチケットのキャンセルはできる?予約方法や注意点を徹底解説!
ジブリの大倉庫は何がある?カフェやお土産ショップがないか調べてみた!
ジブリパークのお土産はどこで買える?限定グッズは?「かしら」のぬいぐるみが話題!
ジブリパークのランチにおすすめの飲食店11選!モリコロパーク周辺も調査!
ジブリパークに飲食持ち込みはできる?弁当を食べる場所はあるのかも調査!
ジブリパークの広さをディズニーと比較!見どころや魅力も調べてみた!
コメント